| 
       本ページの内容は予告なく変更されることもありますが、予めご了承ください。  | 
プログラムの運用上のサポート  | 
| データチェック依頼等、問い合わせ | |
| ● | プログラムの運用上の疑問点や質問がありましたら、できるだけファックスまたはEメールでご質問ください。 | 
| ● | 計算中にエラーが発生した場合、その入力データがあると、より早く適切な対処ができます。 | 
| ● | 入力データがないと、こちらで作成したデータでは同じ現象を再現するのは大変むつかしい作業であり、時間もかなりかかります。場合によっては再現できない場合もあります。 | 
●  | 
      以上のようなことから、プログラム実行中に何らかのエラーが発生した場合、入力データを送っていただくようにお願いいたします。 | 
| ● | 入力データを弊社にお送りする場合、インターネットが利用できる方は入力データーを電子メールの添付ファイルとして送ってください。 | 
| ● | インターネットが利用できない方は、お手数ですが入力データを保存データとしてフロッピーディスク等に記録し、それを弊社まで送っていただければこちらでテストすることができます。 | 
| ● | なお、チェックデータを当社にお送りになる時は、 必ずプログラムのバージョン、エラーの状況を記入 の上お送りください( 「メールを送られる方へ」も参照してください)。 | 
| ● | 送られてきたデータはできるだけ早くチェックし、結果をFAXまたはEメールを使ってご報告いたします。 | 
| ● | データチェックは、基本的には当社に送られてきた順番に処理いたしますので、ご回答に多少時間がかかる場合もありますが、予めご了承ください。 | 
| ● | データチェック依頼で、同時に送られてきている他の内容との関連によっては、当社の判断で送られてきた順に処理しないこともありますが、予めご了承ください。 | 
プログラムのメンテナンス  |     
  
| プログラムに間違いがあった場合 | |
●  |         
      プログラムはテストの上にもテストをして出荷しているつもりですが、やはり間違い(以下、バグとします)が残っていることがあります。 | 
●  |         
      このようなバグに対しては一刻も早く修正し、その最新版をホームページ上に掲載する方法で対処いたします。 | 
●  |         
      ユーザー側でインターネットを利用できる環境であれば、いつでもホームページに掲載されている最新版をダウンロードすることができます。 | 
●  |         
      インターネットが利用できないユーザーへは、修正したプログラムをフロッピーディスク等でお送りすることで対処いたします。 | 
●  |         
      インターネットを利用すれば、通常は数分の通信時間で最新版を入手することができるので、大変便利かと思います。 | 
| プログラムが軽微なグレードアップをされた場合 | |
●  |         
      弊社プログラムはお客様のご意見ご希望をお聞きし、対処可能なものであればいち早く対応し、常にプログラムをグレードアップして行きます。 | 
●  |         
      小さな内容からでも、効果のあるものであれば対応して行きたいと思っていますので、プログラムがグレードアップされる機会は今までよりも多くなると思われます。 | 
●  |         
      このようなことを踏まえ「軽微なグレードアップ」の範囲であれば、最新版をホームページ上に掲載しますので、それをダウンロードしてください。 | 
●  |         
      インターネットが使用できる環境でない場合、上記の「軽微なグレードアップ」もこちらからフロッピーディスクまたはCDでお送りしなければなりません。この場合、大変勝手ですが、送料等の実費として、インストーラ 1セットに付き3,150円(消費税込み)が必要となります。 | 
| 年間メンテナンス契約 | |
●  |       
      プログラムはより使いやすく、より高度なものへと進化し続けて行きます。 | 
●  |       
      その内容が、前記の「軽微なグレードアップ」に該当しない場合は有償扱いとななります。 | 
●  |       
      しかし、「年間メンテナンスサービス契約」を結んでいると、契約対象となっているプログラムに関しては、契約期間中に行われたグレードアップに関しては、その都度費用が発生しないので、非常に便利であると同時に大変経済的にプログラムのメンテナンスサービスを受けることができます。 | 
●  |       
      これに反し、「年間メンテナンスサービス契約」を結んでいない場合、その都度グレードアップ費用が必要となります。 | 
●  |       
      プログラムの持っている機能は、それぞれお互いに作用しながら全体が構成されている関係上、残念ながらグレードアップは、中間を飛ばして行うことはできません。 | 
●  |       
      つまり、「年間メンテナンスサービス契約」を結んでいない場合、途中でグレードアップをしないでいると次のグレードアップ時に前のものも含めてグレードアップしなければならないので、どうしてもグレードアップ費用がかかりがちです。 | 
●  |       
      もちろん「年間メンテナンスサービス契約」を結ぶか結ばないかは皆様の自由ですが、一般には「年間メンテナンスサービス契約」を結んでいた方がはるかに低コストでプログラムを最新の状態に保つことができます。 | 
●  |       
      「年間メンテナンスサービス契約」につきましては別途資料を参照して下さい。 | 
| その他 | |
| ● | まことに勝手ながら、今後バグ修正および同一バージョン内における軽微な変更やグレードアップ等のメンテナンスは、特別な場合を除き、全て弊社のホームページ上に掲載された最新版ファイルをダウンロードしていただく方法に移行して行く所存ですので、あらかじめご了承ください。 |